忍者ブログ

USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年8月27日
 
二中在籍生・卒業生、法政二中を受験された皆様                                  
 
法政大学第二中・高等学校
 
生徒、受験生の皆様の入学試験データ等記録媒体の盗難について
 
  すでに、新聞などで報道されましたので、ご存じだと思いますが、この度、本校において、窃盗事件が発生したため、その概要についてお知らせします。
 
 7月26日夕刻から27日早朝にかけて、本校入試広報委員会室において、中学在籍生徒、中学校受験生の皆様の個人情報等を記した記録媒体と金銭(30万円弱)の盗難被害に遭いました。
  本校では、成績管理、個人情報については、「法政大学個人情報保護規程」にもとづき、その取り扱い、保管管理について、教職員に対して周知徹底を図ってまいりましたが、今般このような盗難事件が起こり、関係の皆様には多大な御心配と御迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
    今後、防犯カメラの増設、校舎の施錠の徹底など、学内の防犯システムの一層の強化を図り、盗難事件の再発防止を図るとともに、個人情報の取り扱いと保管管理のより一層の徹底に努めてゆく所存です。
 
 1,  記録されていたデータ
        ・過去3年間分(2009,10,11年度)の法政二中入学試験情報(氏名、点数)  2,915名
   ・法政二中在籍生徒成績データ (05~10年度) 1,180名    
  
 
2. 事故後の対応
    7月27日の時点で、中原警察署に被害届を提出し、その後、被害の全容把握に努めましたが、関係教職員の生徒引率(国内外)等があり、一定の日数を要しました。この度、全容の把握が出来ましたので、関係の皆様への報告とお詫びを申しあげる運びとなりました。 
 
3, 現時点では、当該データに関する不正使用などの被害事実は確認されておりません。 
 
4, 該当する皆様には被害概要の説明とお詫びの書簡を順次お送りしております。
[お問い合わせ窓口]
法政大学第二中・高等学校
副校長: 中村 勉
電話: 044-711-4330
FAX:  044-733-5115
 
 
情報ソース
http://www.hosei2.ed.jp/news/201108/20110827000000448.html
PR
 個人情報が入ったUSBメモリーの紛失について(お詫び)
 
2011年8月3日
この度、本学教員の不注意により、学生、教職員及び実習先の関係者に係る個人情報の一部を保存したUSBメモリーが紛失するという事態が生じましたので、取り急ぎお知らせします。
 
紛失したUSBメモリーの個人情報は、学生289人、大学教職員6人及び実習先職員23人の計318人分の氏名、所属などで、この中には学生136人の実習評価表の一部が含まれています。
 
このUSBメモリー紛失は、7月25日(月)に本人が気づいたものです。遺失物として探していますが、本日現在、所在が確認できておらず、また、情報漏洩などの事実は確認されておりません。
 
多大なご迷惑をおかけしました。該当者の方々には、ここに謹んで深くお詫び申し上げます。また、登録情報確認に手間取り、公表までに多くの時間を要しましたことを重ねてお詫び申し上げます。
 
今後は、このようなことが起きないよう再発防止に全力を尽くす所存です。
なお、紛失しました情報は復元できており、業務に支障が生じていないことを申し添えます。
 
平成23年8月3日
日本赤十字豊田看護大学
   学長 渡邉 英夫
 
本件問い合わせ先
  日本赤十字豊田看護大学 総務課
  TEL 0565-36-5111
 
 
 
情報ソース
http://www.rctoyota.ac.jp/2011/08/post-89.html
 BKCにおける個人情報の入った可能性のあるUSBメモリの紛失につきまして
 
 立命館大学びわこ・くさつキャンパスにおいて、学生の氏名、授業の小テスト結果などの個人情報が入った可能性のあるUSBメモリの紛失が判明いたしました。
 
 学生・父母の皆さまをはじめ関係者のみなさまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心から深くお詫び申し上げます。
 
 該当する学生は、生命科学部、薬学部、スポーツ健康科学部において英語科目を受講する一部の学生です。7月15日(金)より、授業内や文書の郵送を通じて本人にお詫びと事情説明を行っています。現時点では個人情報の悪用は確認されておりません。
 
 生命科学部、薬学部、スポーツ健康科学部では下記窓口においてお問い合わせなどに対応させていただきます。
 
 被害防止に万全を尽くすと共に、このような事態を二度と発生させぬように再発防止策を徹底してまいります。
 
<お問合せ窓口>
・スポーツ健康科学部事務室 電話:077-561-3760(平日の9:00~17:30)
・総合理工学院生命科学部・薬学部教学課 電話:077-561-5021(平日の9:00~17:30)
 
 
2011年7月19日
立命館大学
 
 
情報ソース
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/8927/year/2011/publish/1
 個人情報が入ったUSBメモリーの紛失について(お詫び)
 
 このたび、本学職員の不注意により、学生及び教職員の個人情報を保存したUSBメモリーを学内で紛失するという事態が生じましたので、取り急ぎお知らせします。
 紛失したUSBメモリーの個人情報は学生217人,大学教員21人,職員13人の計251人分の氏名,所属,メールアドレスなどで,教員の一部については,住所,生年月日,経歴等も記載されていました。7月11日(月)に職員が紛失に気づいたものです。遺失物として探していますが,本日現在,所在が確認できておらず,また,情報漏洩などの事実も確認されておりません。
 多大なご迷惑をおかけしました該当者の方々には、ここに謹んで深くお詫び申し上げます。
 今後はこのようなことが起きないよう再発防止に全力を尽くす所存です。
 
2011年7月12日
国立大学法人愛知教育大学
学 長  松田  正久
本件問い合わせ先
国立大学法人愛知教育大学法人運営部
TEL 0566-26-2106
 
 
情報ソース
http://www.aichi-edu.ac.jp/topics/news/2011/1787.html
 平成23年6月17日
富山高等専門学校
個人情報が含まれたUSBメモリの紛失について(お詫び)
本校の教員が,本校の学生164名の個人情報が含まれた個人所有のUSBメモリを紛失しました。
本校においては,個人情報の取扱いに関する規定等の遵守及び個人情報の適切な管理に努めて参りましたが,このような事態を招き,学生をはじめ関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお,現在までのところ不正に使用されたり,被害を受けたりなどの連絡は受けておりません。
 
1.経緯
本校の教員が,平成23年6月2日(木)に鞄の中に入れてあったUSBメモリ(ペンケースの中に保管)を紛失したことに気が付きました。5月30日(月)に出張先の東京都内でパソコンを使用した際には,当該USBメモリが存在していたことを確認しており,その後,6月2日(木)まで鞄の開閉を行っておらず,また,ペンケースごと無くなっていることから,出張先で紛失したものと考えられます。同教員は,紛失に気付いてから直ちに心当たりの関係場所に連絡を取り、所在の確認をしましたが,現時点まで発見できておりません。
2.個人情報の内容
平成22年度後期期末試験の答案(pdfデータ)・・・・・・164名分
※個人情報については,学生個人の氏名と学籍番号で住所などが特定できる情報は含まれていないことを確認しております。
3.該当する方に対する情報提供
該当する学生及び保護者の皆様に,お詫びと状況説明のためのご連絡をいたしました。
4.再発防止に向けた今後の取り組み
全教職員に対し個人情報保護の重要性を再認識させ,個人情報の取扱いに関する規定等の遵守及び適切な管理について周知徹底を図り,信頼の回復に努めて参ります。
5.問い合わせ先
富山高等専門学校総務課TEL:076(493)5490
(担当:中三川,蔵川)
 
 
情報ソース
http://www.nc-toyama.ac.jp/pdf/20110617.pdf
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メルマガ購読・解除
 
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 犯罪被害へ
カウンター

Copyright (c) [ USBメモリ紛失・盗難事故一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]