USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人情報が入ったUSBメモリーの紛失について(お詫び)
このたび、本学職員の不注意により、学生及び教職員の個人情報を保存したUSBメモリーを学内で紛失するという事態が生じましたので、取り急ぎお知らせします。
紛失したUSBメモリーの個人情報は学生217人,大学教員21人,職員13人の計251人分の氏名,所属,メールアドレスなどで,教員の一部については,住所,生年月日,経歴等も記載されていました。7月11日(月)に職員が紛失に気づいたものです。遺失物として探していますが,本日現在,所在が確認できておらず,また,情報漏洩などの事実も確認されておりません。
多大なご迷惑をおかけしました該当者の方々には、ここに謹んで深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことが起きないよう再発防止に全力を尽くす所存です。
2011年7月12日
国立大学法人愛知教育大学
学 長 松田 正久
本件問い合わせ先
国立大学法人愛知教育大学法人運営部
TEL 0566-26-2106
情報ソース
http://www.aichi-edu.ac.jp/topics/news/2011/1787.html
PR
この記事にコメントする