USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お わ び
このたび、当センターの医師が患者さまのご住所、ご氏名、病歴等が入った USB メモリを院内で紛失するという事故が発生いたしました。
現時点では情報が第三者に渡り、患者さまに何らかの不利益が生じたとの報告は受けておりませんが、このような事態を引き起こしたことを深くおわび申し上げます。
また、皆様には多大なるご心配をおかけしましたことを重ねておわび申し上げます。
ご通院中の皆様におかれましては、ご不明な点等ございましたら、担当医師にお問い合わせくださるようお願い申し上げます。
千葉県精神科医療センター長
浅 野 誠
この件に関するお問い合わせは
千葉県精神科医療センター 043-276-1361
(午前8時30分から午後5時15分までにお願いいたします。)
情報ソース
http://www.pref.chiba.lg.jp/seishin/documents/owabi.pdf
PR
お詫びとご報告
患者様個人情報が記録されたUSBメモリの所在不明について
去る7月8日21時過ぎ、当院職員が帰宅途中にひったくりの被害に遭い、その持ち去られた鞄の中に患者様の個人情報が保存されたUSBメモリが入っていたことが判明致しました。
このUSBメモリ内には、すでに当院を退院された患者様26名の方々の氏名、生年月日、病名等の情報が保存されておりました。
所轄の戸塚警察署には、その時点で当該職員により被害届を提出しております。
また、この事故の発覚後、病院としても当該職員への事情聴取や盗難された鞄の捜索を行いましたが、現在のところ発見には至っておりません。
この件については、7月11日に院内において幹部会議及び臨時医療安全管理委員会を開催し、当院における個人情報保護の管理体制等を再確認、再整備した上で7月15日に監督官庁である横浜市に報告をいたしました。
また、7月20日までに該当されるすべての患者様又はご家族様に対し、お詫びと事実経過のご報告をさせていただきました。
このような事故を生じてしまい、皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしておりますことを、深くお詫び申しあげます
今回の事態を厳粛に受け止め、個人情報保護の重要性を今一度肝に銘じ、再発防止に努めてまいる所存です。
ご迷惑をおかけいたしました患者様並びにご家族の皆様に対し、重ねて深くお詫び申し上げます。
平成23年7月25日
戸塚共立第1病院 院長 福島元彦
情報ソース
http://www.tmg.or.jp/totsuka/information/20110727.html
個人情報入りUSBメモリの紛失について(お詫び)
平成23年7月8日(金)19時~20時頃、当院皮膚科医師が患者さま22名の方の診察券番号、氏名(漢字・カタカナ)、病名、並びに3名の方の臨床写真(顔写真なし、うち1名の方は22名の方と重複)のデータを、医師個人が所有するUSBメモリの中に取り込み、約2時間後にUSBメモリを紛失する事態が発生しました。同日、翌日、翌々日と病院内を関係者にてくまなく捜索しましたが、USBメモリの発見には至っておりません。
現在のところ個人情報紛失に伴う被害の確認はされておりませんが、該当する患者さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
現在は、USBメモリの捜索を引き続き行うとともに、7月11日に関係官庁へ報告致しました。また、22名の患者様には書面にてお詫びさせていただきました。
これまで当院ではこのような事態を防止するために教職員に対して指導・教育を行って参りましたが、今回、USBメモリ紛失事故が起こりましたことについて深く反省するとともに、今後このような事態が再び発生しないよう、教職員全員に個人情報の取り扱いについて繰り返し指導を徹底して参ります。
平成23年7月11日
病院長星長清隆
情報ソース
http://pathy.fujita-hu.ac.jp/HOSPITAL1/common/pdf/privacy_110711.pdf
患者さまの個人情報が記録された USB メモリの所在不明の件に関するお詫び
患者さま個人情報 13,458 人分が記録された USB メモリの所在が昭和大学歯科病院事務所内で不明になりました。ここには氏名、患者番号、受診科、受診日が記録されており、住所は 749 人分、生年月日は 223 人分が記録されていました。ただし電話番号については記録されておりません。この事態の判明したのは平成 23 年 7 月 11 日で、その後関係者の聴取や捜索にも関わらず所在は不明です。なお、USB メモリ内の情報が不正に利用されたとの報告は確認されておりません。このことについて、平成 23 年 7 月 15 日、緊急に臨時個人情報保護管理委員会を開催し、監督官庁である東京都に報告しました。
患者さま個人情報 13,458 人分が記録された USB メモリの所在が昭和大学歯科病院事務所内で不明になりました。ここには氏名、患者番号、受診科、受診日が記録されており、住所は 749 人分、生年月日は 223 人分が記録されていました。ただし電話番号については記録されておりません。この事態の判明したのは平成 23 年 7 月 11 日で、その後関係者の聴取や捜索にも関わらず所在は不明です。なお、USB メモリ内の情報が不正に利用されたとの報告は確認されておりません。このことについて、平成 23 年 7 月 15 日、緊急に臨時個人情報保護管理委員会を開催し、監督官庁である東京都に報告しました。
該当患者さまに対しましては、説明とお詫びの書面を送付いたします。
患者さま、ご家族の皆様にご心配をおかけすることになったことを深くお詫び申し上げます。このような事態を招いたことを厳粛に受け止め、再発防止策について全職員に徹底いたします。
平成 23 年 7 月 16 日
昭和大学歯科病院
院長 岡野 友宏
情報ソース
http://www10.showa-u.ac.jp/~denthp/PDF/20110716.pdf
2011年6月27日
報道関係者各位
慶應義塾大学病院
患者様の個人情報が記録されたUSBメモリの所在不明の件について
この度、当病院スポーツ医学総合センター(旧称スポーツクリニック)において、患者様の個人情報が記録されたUSBメモリが所在不明となっている事実が判明いたしました。現在このUSBメモリの所在を確認すべく努力するとともに、事実関係を調査しております。このような事態を招き、誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
現状、当院で把握できていることにつきまして、次の通りお知らせいたします。
記
1.経緯
6月17日(金)午後4時30分頃、当病院スポーツ医学総合センター(旧称スポーツクリニック)外来において、診療情報の一部を記録したUSBメモリが、個人情報を含まない他のUSBメモリ1個と共に、所定の場所に保管されていないことが判明いたしました。
その後、関係者への事情聴取を行い、当該USBメモリの所在の確認を試みましたが、現在のところ発見に至っておりません。
現在までのところ、個人情報が第三者に利用されたとの報告はありません。引き続きUSBメモリの所在特定のため調査を行っております。
なお、本日、該当する患者様へ、文書によるご説明とお詫びの送付を始めました。
2.USBメモリに記録されていた個人情報
対象:1991年9月~2011年4月にスポーツ医学総合センターに受診された患者様のデータ
件数:24,459人分
内容:名前、患者ID、性別、生年月日、電話番号、スポーツ種目、傷病名、来院日の一部または全て(住所については記録されておりません)
なお、USBメモリに記録されていた個人情報は、データベースソフトで管理されており、このソフトにはIDとパスワードによるセキュリティがかけられております。従って万一、第三者がこのUSBメモリを取得したとしても、所定のIDとパスワードがなければ、記載されている内容を閲覧することはできません。
3.当該USBメモリの保管状況
USBメモリは、関係者しか立ち入ることのできないエリアにある鍵のかかるキャビネットに保管されておりました。夜間は部屋の入口とともに施錠されています。関係者の説明によると、USBが所定の場所にあることを最後に確認したのは4月28日とのことです。
4.個人情報保護に関わる対応
患者個人情報の保護をさらに徹底するために既に行ったことは以下の通りです。
(1)病院内のすべての端末について、セキュリティを強化した特殊なUSBメモリ以外は一切使用できないようにしました。この特殊なUSBメモリは、診療科、部門ごとに選任された医療情報保護管理担当者を通じて病院から配布されました。
(2)慶應義塾大学信濃町キャンパスに勤務する教職員全員(非常勤を含む)に改めて「医療個人情報に関する誓約書」の提出を求めることにしました。
慶應義塾大学病院は、今回の事例を深刻に受け止め、教職員の一人ひとりが医療個人情報に対する意識を高め、再発防止に努めてまいる所存です。ご迷惑をおかけした患者様には深くお詫び申し上げます。
<患者様からの本件に関するお問い合せ先>
慶應義塾大学病院医療個人情報保護管理室電話:03-5843-6165
担当:三宮(平日8:30~17:00)
<本発表資料に関するお問い合わせ先>
慶應義塾大学信濃町キャンパス総務課広報担当(担当:鎌倉、吉野)
〒160-8582東京都新宿区信濃町35
TEL03-5363-3611FAX03-5363-3612
E-mail:med-koho@adst.keio.ac.jp
情報ソース
http://www.med.keio.ac.jp/information/press.pdf