USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	平成 24 年 8 月 13 日
	各    位
	愛知県厚生農業協同組合連合会
	江南厚生病院 院長 加藤幸男
	個人情報の紛失について(お詫び) 
	 
	このたび、以前当院で勤務していた職員により、患者さんの個人情報の入ったUSBメモリーの紛失が発生しました。当院では、かかる事態を重く受け止め、再発防止に努めております。これまでの経緯につきまして下記のとおりお知らせいたします。
	関係の方々には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
	記
	1.紛失情報の内容
	(1)紛失件数 31 件(死亡された方 22 件を含む)
	(2)情報の内容
	氏名、年齢、ID番号、原発・転移部位、治療開始年月日、検査結果、合併症副作用
	2.事態の経緯 
	当院に平成 23 年 6 月まで勤務していた医師が、平成 24 年 8 月 3 日(金)勤務先の勉強会終了後の帰りのタクシーの中で、当院在職中に取得した患者さんの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失した。患者さんの個人情報は、当該
	医師が学会の資料として保有していました。紛失場所はタクシーの中と思われますが特定はできていません。8 月 4 日(土)管轄の警察署に届けるとともに勉強会会場、自宅周辺を捜索、タクシー会社へ捜索を依頼しましたが、現時点でUSBメモリーは見つかっていません。
	【問い合わせ先】
	江南厚生病院 
	コンプライアンス責任者      事務次長    村瀬 徳行
	コンプライアンス副統括責任者    事務長    鈴江 孝昭
	個人情報管理委員会 事務局    総務課長    江口 和人
	TEL 0587-51-3333
	情報ソース
	http://www.jaaikosei.or.jp/konan/pdf/240813owabi.pdf
PR
					この記事にコメントする
				 
	