USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
USBメモリ紛失に伴う個人情報の紛失について
更新日:2011年3月3日
去る2月10日、町立中学校に勤務する男性教諭が、生徒の氏名など個人情報が保存された私用USBメモリを紛失したことに気づきました。
紛失した個人情報は、2004年度から2009年度までに行われたトライやる・ウィークの事業所一覧やマラソン大会結果、修学旅行のしおり等で、生徒延べ320人分の氏名と学年です。
町教育委員会では、私物のパソコンや記録媒体を学校に持ち込んだり、持ち帰ったりすることは禁止しております。
しかしながら、教職員の認識の甘さから大切な個人情報を危機にさらしましたことは、極めて遺憾なことであり、信用を損なったことに関しまして、深くお詫び申し上げます。
今後は、再発防止に向け対策を強化するとともに、全教職員に対して個人情報の管理について一層の徹底を図ってまいります。
平成23年3月3日
猪名川町教育長 辰巳 昌男
PR
この記事にコメントする