忍者ブログ

USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成23年1月19日
報道関係各位
北九州市立中学校生徒の個人情報流出について
 
下記のとおり個人情報の流出があったため公表します。
1 事案発生日 平成23年1月18日(火)
2  概      要
1月18日(火)20時30分頃、市立永犬丸中学校の女性教
諭(53歳)が自転車で帰宅途中に、個人情報を保存したUSB
メモリ2本と国語のプリントファイル、成績を記述した指導記録
簿等の入ったバッグを後方から自転車で近づいてきた男性に盗ま
れた。
3 流出した
  個人情報
・USBメモリ 2 個(赤色、青色各 1 本)
赤:平成22年度永犬丸中1年3・4・5・6組生徒127名分
の国語の成績
青:前任校則松中の平成21年度1年2組の住所録(氏名・住所
・電話番号)34名分及び1年2・3・4・5組生徒133
名分の国語の成績
・生徒の国語プリントファイル7冊(7名分)
・1 年国語科成績の指導記録簿(永犬丸中1年3・4・5・6組)
4  経      過
1月18日(火)
19:50頃 自転車にて退校
20:30頃 帰宅途中の八幡西区御開五丁目6番付近を
自転車で走行中に後方から自転車で近づいた
男性にバックを盗まれる。追いかけたが見失う。
20:36 折尾警察署へ連絡
20:50 永犬丸中へ報告
21:10 警察官に同行し、現場検証を行う。
被害届を折尾警察署に提出。
校長から教育委員会へ報告
5 事後の対応
○生徒、保護者への対応
本日、対象となる生徒には報告と謝罪を行う。
  また、保護者に対しては、まず電話にて状況説明と謝罪を行い、
その後、家庭訪問を実施する。
○情報流出後の状況
  現段階では、悪用された等の情報は入っていない。
○再発防止の徹底
職場研修の実施や校長会等での周知徹底を図る。
(問合せ先)
                                                      教育委員会学務部教職員課
服務争訟担当課長 上村
                                                電話  093-582-2372
 
 
情報ソース
http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/20110119chuugakkouseitokojinnjouhou.pdf
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メルマガ購読・解除
 
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 犯罪被害へ
カウンター

Copyright (c) [ USBメモリ紛失・盗難事故一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]