USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	USBメモリの紛失について
	平成23年9月22日
	東京大学
	 
	 東京大学本郷キャンパスの事業所内保育園(けやき保育園)において保育園業務管理等に使用していたUSBメモリ4本を紛失していたことが判明したので、現在までの経緯と今後の対応についてお知らせします。
	平成23年9月16日(金)に、保育園業務委託先の(株)ポピンズから、保育園業務管理等に使用していた個人情報を含むUSBメモリを紛失した旨の報告があった。
	・9月12日(月)に、同社スタッフが自宅に持ち帰っていたUSBメモリを紛失していたことに気付き、その後、スタッフの自宅、通勤経路、保育園内の捜索にもかかわらず、発見には至っていない。
	紛失したUSBメモリには、個人情報としては以下のデータが入っていたことが確認された。 
	・平成23年度の1歳児7名分の氏名ならびに生年月日のデータ 
	・写真データ等
	当該保育園を利用する全保護者に対しては、保育園施設長から報告を行うとともにお詫びを申し上げ、このことによる被害が発生した場合には、保育園宛てに連絡するようご案内している。
	本学では再発を防止するために、保育園業務委託先の(株)ポピンズに対して、個人情報の取り扱いについて、厳重に管理するよう指導を行った。また、他の事業所内保育園業務委託先に対しても、同様な注意喚起を行った。
	なお、現時点では、本件による当該個人情報の不正使用などの事実は確認されていません。
	 このような事態が発生し本学として大変遺憾であるとともに、関係の皆さまにご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。
	本学が業務委託をしている保育園において、このような事態が発生したことは、大変遺憾であり、保育園に対し、情報管理が適切に行われるよう指導したところであります。関係者の皆さまにご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。
	東京大学理事 
	久保 公人
PR
					この記事にコメントする
				 
	