忍者ブログ

USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お詫び
一部の組合員情報の盗難について
2011.9.16
 
 このたび当生協において組合員の個人情報が入力されたUSBメモリー(パソコンで使用する補助記憶装置)が盗難に遭い、紛失したことが判明しました。このような事態をひきおこし、組合員の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことにつきましてまことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
 
 その経緯について、下記のとおりご報告いたします。
 
1.経緯について
2011年9月13日午後11時頃、当生協の共済事業部職員が大阪の宿泊先で時間制駐車場に駐車しました。その際組合員情報が入力されたUSBメモリーの入ったビジネスバッグを後部座席においておりました。
翌14日朝10時45分車両に戻ったところ、後方窓ガラスを割られ、ビジネスバックが盗まれたことが判明しましたので直ちに警察に連絡し、被害届を提出しました。
指紋等の採取を行いましたが、犯人は判明しておらず、USBメモリーも回収できておりません。
2.盗難に遭った組合員情報の内容について
盗難に遭った個人情報
  25,626人分の組合員情報
   該当するエリアは、松山東支所、西条支所、新居浜支所、大洲支所、
   西予支所エリアです。
盗難に遭った個人情報の内容
  ①組合員氏名・電話番号は25,626人分、生年月日は8,688名分です。
  ②CO・OP共済・団体傷害保険あんしん生活に加入いただいている
   組合員の加入口数
3.組合員対応について
該当の組合員さんに対して、個人情報盗難のお詫びとともに、盗難の経緯、盗難にあった個人情報の内容、再発防止策についてのお詫びとご報告の文書を作成し、本日郵送します。
問い合わせ窓口を開設し、組合員さんのお問い合わせに対応します。
  フリーダイヤル 0120-110272
  受付時間 9月16日16:30~ 
         9月17日(土)~23日(金)9:00~18:00
 
4.今後の再発防止策について
コープえひめ「個人情報保護マニュアル」の全事業所での学習を行い、あらためてこの規定の遵守を徹底します。
システム的・物理的にUSBメモリー等の電子媒体の持ち出しができないようにすることを検討いたします。
内部のチェック機能を強めるとともに、内部統制委員会によるコンプライアンス強化の取り組みを、さらに強めます。
 
 今回のことを厳粛に受け止め、個人情報の取り扱いに対する全役職員の意識向上および管理体制の強化と信頼回復に努めてまいります。
 
情報ソース
http://www.coopehime.or.jp/topics/2011/0916/index.html
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メルマガ購読・解除
 
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 犯罪被害へ
カウンター

Copyright (c) [ USBメモリ紛失・盗難事故一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]