USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	平成24年9月4日
	個人情報を含むUSBメモリ紛失に関するご報告とお詫び
	 
	順天堂大学医学部附属順天堂医院
	院長 髙崎 芳成
	  このたび、当院および関係施設に受診歴のある一部の患者さまの個人情報を含むUSBメモリの紛失が発生いたしました。
	  現在までのところ個人情報流出の事実は確認されておりません。二度とこのようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。
	 
	  今回の経緯についてご報告申し上げます。
	1.紛失の経緯
	平成24年8月23日(木)午前8時50分ごろに患者個人情報を含むUSBメモリを紛失していることが明らかとなりました。
	所轄警察署等に遺失物届を提出するとともに、行政官庁に報告の上、これまで全力で捜索しております。
	2.USBメモリに保存されているデータについて
	個人情報の内容は順天堂大学医学部附属順天堂医院および関係施設に受診歴のあるDNAバンクに登録をいただいた脳神経疾患を有する一部の患者さまの個人情報(氏名、性別、ID番号、生年月日および使用薬剤情報)854名分が保存されておりました。
	3.紛失に至った原因
	当院では個人情報の院外持ち出しの禁止、および匿名化のルールが定められておりますが、研究業績をまとめる作業をするため、院外に持ち出し、USBメモリを紛失いたしました。
	4.対処及び対応
	(1)紛失後早速、臨時危機管理・職業倫理委員会を開催し、個人情報保護について再度徹底するために、本件の職員全体への周知と再発防止に向け、対策を検討しております。
	(2)現時点では情報が流出した事実は確認されておりません。引き続き重大な情報については随時お知らせいたします。
	 患者さまにおかれましては多大なるご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。また、本件についてご不明な点等ございましたら、下記のお問い合わせ窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
	【本件に関するお問い合わせ窓口】
	順天堂大学医学部附属順天堂医院 管理課 担当 堀越
	電話番号 03-3813-3111 (内線5012) (平日9:00~17:00)
	情報ソース
	http://www.juntendo.ac.jp/hospital/notice/news007.html
PR
					この記事にコメントする
				 
	