忍者ブログ

USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〒464-8601 名古屋市千種区不老町
TEL:052(789)5111(代表)
http://www.nagoya-u.ac.jp/
   
平成 24 年 8 月 10 日
個人情報の紛失について 
 
名古屋大学医学部附属病院消化器外科二では,疫学および臨床研究の情報管理と質向上に関する事業を行うに当たり,関係医療機関の医局と連携を密にし,特定非営利法人中部臨床腫瘍研究機構の運営に携わっておりますが,同機構の業務遂行途上において,当院職員(30代女性医師)が入手することとなった関係医療機関の患者に係る臨床データが保存された USB メモリー(患者個人情報86名が記録)を,8月3日(金)に紛失していたことが判明しました。
 
USBメモリーは,紛失当日の朝,同人が通勤鞄のポケットに入れたものの,その日はUSBメモリーを使用することなく,夜間帰宅時に利用したタクシーの料金を支払おうとした際,通勤鞄のポケットから落ちたものと思われ,直ちに利用したタクシー会社に連絡し探していただきましたが,今日に至るまで発見された旨の連絡は入っておりません。
 
紛失した USB メモリーには,当院及び関係医療機関の患者の臨床データとして,病院名,担当医氏名,登録日,施設識別ID,イニシャル,身長,体重,原発部位,治療開始日,KRAS変異,全身状態,治癒効果等のデータが入っており,USB メモリーにはロックが掛かっていませんでした。
 
なお,現時点では,今回紛失した個人情報に関して不正流用等の事実は一切認められていません。
 こうした経緯については,本日付けで上述の関係医療機関に書簡を送付し,事実関係をご説明するとともに,ご迷惑をおかけすることについてお詫び申し上げたところです。  
 
 当院では,これまでも事あるごとに個人情報保護に関する注意喚起を行うほか,新規採用者研修などで講習を行うなど,十分配慮してまいりましたが,このたびの事案を重く受け止め,改めて当院構成員に対し個人情報の管理・運用について徹底した注意喚起を行い,各種個人情報の保護対策を一層強化し,当院内ルールの厳格化に努めてまいる所存です。
 
 
情報ソース
http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/pdf/info/info20120810.pdf
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メルマガ購読・解除
 
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 犯罪被害へ
カウンター

Copyright (c) [ USBメモリ紛失・盗難事故一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]