USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
市立中学校教諭が個人情報記録のUSBメモリ紛失
2011年3月10日
浦安市立中学校の教諭(30歳)が、勤務する学校の第1学年188人分の定期試験結果の個人情報や職員会議の資料などが記憶されていたUSBメモリを紛失しました。なお、今までのところ、USBメモリに記憶されていた情報が悪用されたなどの連絡は、届いていません。
市教育委員会で、同校の校長や教諭本人に事情を聞いたところ、教諭が今月8日朝、同校に出勤したときに、職員室内の自席に保管してあったUSBメモリがなくなっているのに気づいたということです。教諭は、直ちに校長及び教頭に事情を報告し、9日に浦安警察署に届けを出しました。
このUSBメモリは、教諭の私物であり、教育委員会では、私物の記録媒体は、公務では使用しないように決めていました。また、教諭は、USBメモリを自分の机に保管していましたが、施錠はしていなかったということです。
同校では、本日10日に臨時保護者会を開き、保護者に事情の説明をしたところです。
教育委員会では、個人情報の取り扱いについては、これまでも各学校に対し、周知徹底を図ってきました。本日夕刻、臨時校長会を開催し、改めて情報セキュリティの確保を徹底するよう指導しました。
問い合わせ先
メールでのお問い合わせはこちら
学務課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所第2庁舎2階)
電話: 047-351-1111
情報ソース
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu10693.html
PR
この記事にコメントする