忍者ブログ

USBメモリの紛失・盗難事故が増えています。自分の個人情報が漏えい被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 自らの非をきちんと認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。 最近、迷惑メールが増えたなど、不審に感じたら、チェックしてください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人情報が含まれたUSBメモリの紛失について
 
 本学医学系学府博士課程の大学院生が,九州大学病院の患者さん138名の個人情報が含まれた個人所有のUSBメモリを紛失しました。
 本学においては,個人情報の取扱いに関する規程の遵守及び個人情報の適切な管理に努めて参りましたが,このような事態を招き,患者さんをはじめ関係する皆様方に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
 なお,本日の発表においては,個人情報保護に配慮した発表とさせていただきますので,ご理解のほどお願いいたします。
 
1.経緯
 11月1日(木)20時40分頃,医学系学府博士課程の大学院生が,九州大学病院前の道路を徒歩で帰宅していたところ,バイクに乗った二人組に,患者さんの個人情報が含まれたUSBメモリを入れていたショルダーバックをひったくられました。ひったくりの直後に警察へ通報し,被害届・盗難届を提出しましたが,現時点においてUSBメモリは発見できておりません。
 なお,紛失したUSBメモリにパスワードは設定しておりませんでした。
 
2.紛失した個人情報の内容
 紛失したUSBメモリには,当該学生が学会発表のために九州大学病院のメディカル・インフォメーションセンターに抽出を依頼したプログラフ(免疫抑制剤)内服中の患者さん(138名)のデータが入っていました。当該データの内容は,氏名,患者番号,性別,生年月日,プログラフの内服量,処方医の氏名,入院外来の別の情報でした。
 なお,現時点においては,紛失した個人情報の転載や流用の事実は報告されておりません。
 
3.該当する患者さんへの対応
  該当者全員に対し,お詫びと状況説明のための文書を送付いたしました。
 
4.再発防止に向けた今後の取り組み
 本学では,これまで個人情報保護の適切な管理に取り組んでまいりましたが,このような事態を招いたことを深く反省し,学生,職員等に対して個人情報保護の重要性を再度徹底し,再発防止に努めてまいります。
 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 
【お問い合わせ先】
 九州大学
 病院事務部総務課 岡部、佐藤 TEL:092-642-5005, 5013
 医系学部等学務課 瀬戸    TEL:092-642-6532
 
 
 
情報ソース
http://www.kyushu-u.ac.jp/notice/index_read.php?kind=&S_Category=N&S_Page=Main&S_View=&word=&page=&B_Code=4852
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メルマガ購読・解除
 
ブログ内検索
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 犯罪被害へ
カウンター

Copyright (c) [ USBメモリ紛失・盗難事故一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]